月ウサギのそだてかた

攻略、Q&A、質問

エミューレータ

コメント(0)

概要

パソコン上で「月ウサギのそだてかた」をプレイすることができます。
ここではWindowsOSのみを取り上げます。

お勧めソフト

LD Player 9
公式も使用しているエミュレーター。
動作が軽く安定している。
管理人も使用中。

Mumu Player
軽いと評判。

BlueStacks 10
評価が分かれるが、十分な性能のPCであれば動作は安定している。
設定項目が細かく設定できる。

アプリを起動して放置していると、数時間で強制終了してしまう。

帰宅して帰ってくると、アプリが落ちていてオフライン報酬が8時間だった。
非常に残念な気持ちになります。
みんな1度は体験したことがあると思います。

 

これは、エミュに付属している「マクロ機能」を使うことで、回避することができます。

月ウサは回線切断には強く、切断されてから10分経過しても、 その後回線が復帰すれば、ゲームに再接続されます。
(2023/5/11現在、色々とアプデで緩和されたため)
 
マクロ作成の考えたかは、
・ アプリの強制終了に対応
・ 同じアカウントからログインの切断に対応
の2つを合わせるとよいでしょう。

マクロの記録をするときは下記を意識しましょう。
・時間に余裕を持ってゆっくりと動作する
・ボタンを押すときは、押したはずが押せていないミスが起きにくいよう、3回程度連続で押す。

マクロ記録手順

※ゲーム設定の、停電力モードの自動実行時間を「5分」に設定
① エミュの月ウサを起動中に、スマホなどから同アカウントにログインし、「セッション満了」ダイアログを表示させます。
② マクロの録画機能を使用し、「セッション満了」ダイアログの「OK」を3回連続クリック
③ エミュのホーム画面が表示されたら、数秒猶予を置いてから、
月ウサアプリを3回連続クリック
④ ログイン画面「画面をタップしてください」が表示されたら、10秒程度猶予時間を取ってから、ログイン画面をクリック
⑤ ゲームが起動したのを確認したら、10秒程度猶予時間を取ってから、メニューボタンの下の何もないところを3~4回クリック。
特別商品が出ている場合に対応するため。
⑥記録終了

これで5分以上時間間隔を設定し、マクロを無限ループさせればOKです。

※マクロ記録の最後にメニュー操作⇒低電力、をするなら設定の低電力5分は必要ありません。もっと短い間隔でマクロを無限ループすることも可能です。

上の方法を使って自宅でPC放置しながら、外出先からもゲームを遊びたい

この方法の弱点は、自宅のPCで起動中に、外から同アカウントに接続することが難しいことです。
しかしこれは簡単な方法で行うことが可能です。

例:
マクロの記録時間をメモしておきます(例:1分10秒)など
マクロの実行間隔を8分50秒にすれば、合計で1回10分になります。
マクロの起動時間(例:8時12分)を覚えておけば、外出先でも下3分10秒から8分間は安全にゲーム操作可能です。
8分50秒以内に自動再起動が実行され、外出先での操作は切断されます。

30分など時間間隔を調整すれば、外で多少のプレイをしつつも、そのあと自宅のエミュは再接続される環境になります。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×